2012年09月28日
八郎潟(18回目)
今週も八郎潟釣行!!
今回は自分に関わった方が散々な目に・・・。(汗)
自分の釣果も散々でしたがそこは慣れてるので問題なし(笑)
釣果はナベでチビ1匹! (B-3)
前日夜の冷え込みでターンオーバーしてたっぽい・・・(p_-)
朝一で釣れてそこからどこ行っても特に反応なし。
今回同行にカズヒロさん誘って行きましたが彼のBFSでも40UP出なかった・・・。
カズヒロさんでも無理なのにまして自分なんかには手も足も出ない!!
同じフィネスで攻めてもつまらないんで自分はフロッグ・クランク・ジャークベイト等で
比較的やる気のあるヤツ探るもダメ・・・。、ヨョヨョヨョヨョ。+゚(ノД`)゚+。ヨョヨョヨョヨョ
今回てすとろいやーさん発案の86トーナメントのテストマッチ行いましたが
自分がルールきちんと理解していなかった為グダグダ・・・。
一応ルールに乗っ取って勝敗は付きましたがカズヒロさんにも迷惑掛かってしまいました。
すいませんでした。
結果はカズヒロさんの圧勝!!
最後に至ってはカズヒロさんのBFSの竿折れてしまうし、デジカメも故障してしまうはで
てすとろいやーさんにお願いされてた写真も撮り忘れご迷惑お掛けしてしまう始末・・・。
てすとろいやーさん申し訳ありませんでした。
この場をお借りして再度お詫び申し上げます。
カズヒロさんも自分と八郎潟行くと必ずトラブルし自分何か憑いてるのかな(泣)
お祓い行くか・・・。
今回はRATさんにクランクについてざっと教えて貰いました!
ありがとうございました
ターンした時の攻略の仕方も覚えないとダメだな・・・。
最近東部とか広い所で釣りすることが増えて思うのは
東部・本湖で魚探してキッチリ釣る人本当にスゴイとつくづく思います(>_<)
改めて尊敬します!!
次回は東部を迷走予定(笑)
場所:八郎潟
日付:2012.9.27
時間:4:00 ~ 15:30
気温:14~25℃
水温:- - ℃
天候:晴れ
風向:南東
釣果: ほぼボーズ(笑)
今回は自分に関わった方が散々な目に・・・。(汗)
自分の釣果も散々でしたがそこは慣れてるので問題なし(笑)
釣果はナベでチビ1匹! (B-3)
前日夜の冷え込みでターンオーバーしてたっぽい・・・(p_-)
朝一で釣れてそこからどこ行っても特に反応なし。
今回同行にカズヒロさん誘って行きましたが彼のBFSでも40UP出なかった・・・。
カズヒロさんでも無理なのにまして自分なんかには手も足も出ない!!
同じフィネスで攻めてもつまらないんで自分はフロッグ・クランク・ジャークベイト等で
比較的やる気のあるヤツ探るもダメ・・・。、ヨョヨョヨョヨョ。+゚(ノД`)゚+。ヨョヨョヨョヨョ
今回てすとろいやーさん発案の86トーナメントのテストマッチ行いましたが
自分がルールきちんと理解していなかった為グダグダ・・・。
一応ルールに乗っ取って勝敗は付きましたがカズヒロさんにも迷惑掛かってしまいました。
すいませんでした。
結果はカズヒロさんの圧勝!!
最後に至ってはカズヒロさんのBFSの竿折れてしまうし、デジカメも故障してしまうはで
てすとろいやーさんにお願いされてた写真も撮り忘れご迷惑お掛けしてしまう始末・・・。
てすとろいやーさん申し訳ありませんでした。
この場をお借りして再度お詫び申し上げます。
カズヒロさんも自分と八郎潟行くと必ずトラブルし自分何か憑いてるのかな(泣)
お祓い行くか・・・。
今回はRATさんにクランクについてざっと教えて貰いました!
ありがとうございました
ターンした時の攻略の仕方も覚えないとダメだな・・・。
最近東部とか広い所で釣りすることが増えて思うのは
東部・本湖で魚探してキッチリ釣る人本当にスゴイとつくづく思います(>_<)
改めて尊敬します!!
次回は東部を迷走予定(笑)
場所:八郎潟
日付:2012.9.27
時間:4:00 ~ 15:30
気温:14~25℃
水温:- - ℃
天候:晴れ
風向:南東
釣果: ほぼボーズ(笑)
2012年09月20日
八郎潟(17回目)
今週も八郎潟釣行!
ただ今迷走街道爆進中です(笑)
逃走中ならぬ迷走中!
時間内に迷いきっても何もなし!!
残るのは敗北感と虚無感のみ(´・ω・`)
こんな書き出しで始まるあたりで
コイツ迷走してんなって感じですね(笑)
話変わりまして
今回は夜釣りなしで仮眠。
朝起きて最初のポイントは初の秋田の野池(・∀・)
今回てすとろいやーさんとの初コラボってことで
てすとろいやーさんの地元野池にお邪魔しました!
到着するもまだ暗かったので車で待機。 (Z-1)
段々夜が明けてきたので軽く下見するとイイ感じに水面にパッドが!
ってことで風がちょっと強くて気になりましたが
フロッグタックルと水面下用にライテキタックル持って出撃(*≧∀≦*)
少ししててすとろいやーさん来て下さったのでご挨拶m(_ _)m
以前ちらっとお見掛けしたことはあったんですがきちんとお会いするのは初!!
とても気さくな方で基本根暗な自分はホッとしました(笑)
しばらく話しながら釣りして二人で小さいのをポツポツと(^O^)
対岸に移動しつつピンのレクチャー受けたり雑談してると
あっという間に時間過ぎててすとろいやーさんお仕事ってことでご帰宅m(_ _)m
その後もしばらく一人でやれBFSだ、やれスピニングだで小さいのと戯れて移動!
そんな中・・・。

今期最小手の平サイズ(笑)
そこからてすとろいやーさんに教えて頂いたポイントへ移動。 (A-10)
今回は残念でしたが次回からも要チェック!
何といっても自分の行きたい所の途中ってのが助かる(*゚▽゚*)
続いてのポイント! (G-6)
まさかのウナギで1投目のヒットもバラシ・・・。
まぁあの放置時間とフッキングの仕方なら当然の結果・・・。(´;ω;`)
だってゴミ掛かったと思ったんだもん(泣)
次へ!(G-8)
ここでもウナギでヒット!
今度はしっかり送って落ち着いてフッキング!!
釣れたのはワームと同じくらいのサイズ(笑)
よく食おうと思ったな(笑)
でも自分が考える理想的なフッキング出来たんでその点は良し!!
常にこのイメージで行きたい(^-^)
でも写真なしです(笑)
RATさんから電話来て最近の状況聞いてるとヘビダン練習場はベイト居なくなってバスが回遊してこないらしい(泣)
他にも色々教えて頂いて助かりました!!
そこから休憩挟んでどうしようか悩んでるとプレデターさんから
アドバイスメール!!
つくづく思いますがものスゴイ豪華なメンバーに
サポートされてます(*´ω`*)
教えて頂いた場所にてフロッグで・・・。 (A-12)

久々の雷魚(笑)
その後てすとろいやーさんと再合流して嫁も交じって3人で釣り!
嫁もちょいちょいおチビちゃんと戯れてました(^-^)

自分も沖目にフロッグ投げて・・・。

久々の40UP。
何とか写真付きのブログに出来ました(笑)
昨年RATさんに教えてもらって目の前でプレデターさん
に実証してもらったことが活かされたヽ(・∀・)ノ
暗くなってきたので18:00終~了~( 」´0`)」
実は今回釣行前にKTCさんとカズヒロさんから最近の攻略のアドバイス
頂いてたんですがやりたい釣りを押し通した結果・・・。
いつもの貧果(笑)
本当に自分天邪鬼というか変に頑固です(´・_・`)
多分アドバイス通りやってれば確実にもっと釣れたはずです!
何か最近迷走しながらもその迷走を楽しんで貧果に繋げようとしている
ドMな自分がいることに気づいてきました(笑)
来週以降もドMスタイルで頑張ります(笑)
本日はそんな次回のドMネタ購入してきました!

ベーシックFC 14lb。
ラッキークラフト RCクランク。
ラインは単純に補充です。
次回はこの神様のクランク引き倒します!!
今回お世話になりましたてすとろいやーさん。
平日のお忙しい中時間割いて頂いてありがとうございましたm(_ _)m
RATさん・プレデターさん。
今回はお会いできませんでしたが貴重な情報ありがとうございましたm(_ _)m
またその内都合良ければお会いしましょう!
KTCさん・カズヒロさん。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
折角のアドバイス活かせずすいませんでした(´・ω・`)
次回も八郎潟釣行の予定です!!
場所:八郎潟
日付:2012.9.19
時間:0:30~ 1:00 5:00~ 11:00 14:30~18:00
気温:24~31℃
水温:- - ℃
天候:曇り時々雨
風向:西
釣果: 2匹 (内40UP 1匹)
[TACKLE'S]
ROD:NORIES Road Runner VOICE 680MH LIGHT PITCHING RESPONCE
REEL:PFLUEGER Patriarch 71LP-L
LINE:SUNLINE BASIC FC 12lb
HIT LURE:ケイテック スイングインパクト4”
サワムラ ワンナップシャッド5”
レインズスワンプ ウナギ
ROD:Angler's Republic Molla MGC-70MHM-PE
REEL:DAIWA T.D.ZILLION 100SHL
LINE:SPIDER WIRE STEALTH BRAID 50lb
HIT LURE:ブロンズアイポッパー
ROD:DAIWA BLACK LABEL 641MLRB
REEL:Abu Garcia ambassadeur Revo LTX-L
LINE:SEaGuar R-18 BASS 10lb
HIT LURE:ジークラック ジークローラー5.5”
ROD:DAIWA BLACK LABEL 762MLFS
REEL:SHIMANO RARENIUMU Ci4 2500S
LINE:SHIMANO POWER PRO 0.8号 + FLUORO 10lb
HIT LURE:ゲーリーヤマモト カットテール4”
ただ今迷走街道爆進中です(笑)
逃走中ならぬ迷走中!
時間内に迷いきっても何もなし!!
残るのは敗北感と虚無感のみ(´・ω・`)
こんな書き出しで始まるあたりで
コイツ迷走してんなって感じですね(笑)
話変わりまして
今回は夜釣りなしで仮眠。
朝起きて最初のポイントは初の秋田の野池(・∀・)
今回てすとろいやーさんとの初コラボってことで
てすとろいやーさんの地元野池にお邪魔しました!
到着するもまだ暗かったので車で待機。 (Z-1)
段々夜が明けてきたので軽く下見するとイイ感じに水面にパッドが!
ってことで風がちょっと強くて気になりましたが
フロッグタックルと水面下用にライテキタックル持って出撃(*≧∀≦*)
少ししててすとろいやーさん来て下さったのでご挨拶m(_ _)m
以前ちらっとお見掛けしたことはあったんですがきちんとお会いするのは初!!
とても気さくな方で基本根暗な自分はホッとしました(笑)
しばらく話しながら釣りして二人で小さいのをポツポツと(^O^)
対岸に移動しつつピンのレクチャー受けたり雑談してると
あっという間に時間過ぎててすとろいやーさんお仕事ってことでご帰宅m(_ _)m
その後もしばらく一人でやれBFSだ、やれスピニングだで小さいのと戯れて移動!
そんな中・・・。
今期最小手の平サイズ(笑)
そこからてすとろいやーさんに教えて頂いたポイントへ移動。 (A-10)
今回は残念でしたが次回からも要チェック!
何といっても自分の行きたい所の途中ってのが助かる(*゚▽゚*)
続いてのポイント! (G-6)
まさかのウナギで1投目のヒットもバラシ・・・。
まぁあの放置時間とフッキングの仕方なら当然の結果・・・。(´;ω;`)
だってゴミ掛かったと思ったんだもん(泣)
次へ!(G-8)
ここでもウナギでヒット!
今度はしっかり送って落ち着いてフッキング!!
釣れたのはワームと同じくらいのサイズ(笑)
よく食おうと思ったな(笑)
でも自分が考える理想的なフッキング出来たんでその点は良し!!
常にこのイメージで行きたい(^-^)
でも写真なしです(笑)
RATさんから電話来て最近の状況聞いてるとヘビダン練習場はベイト居なくなってバスが回遊してこないらしい(泣)
他にも色々教えて頂いて助かりました!!
そこから休憩挟んでどうしようか悩んでるとプレデターさんから
アドバイスメール!!
つくづく思いますがものスゴイ豪華なメンバーに
サポートされてます(*´ω`*)
教えて頂いた場所にてフロッグで・・・。 (A-12)
久々の雷魚(笑)
その後てすとろいやーさんと再合流して嫁も交じって3人で釣り!
嫁もちょいちょいおチビちゃんと戯れてました(^-^)
自分も沖目にフロッグ投げて・・・。
久々の40UP。
何とか写真付きのブログに出来ました(笑)
昨年RATさんに教えてもらって目の前でプレデターさん
に実証してもらったことが活かされたヽ(・∀・)ノ
暗くなってきたので18:00終~了~( 」´0`)」
実は今回釣行前にKTCさんとカズヒロさんから最近の攻略のアドバイス
頂いてたんですがやりたい釣りを押し通した結果・・・。
いつもの貧果(笑)
本当に自分天邪鬼というか変に頑固です(´・_・`)
多分アドバイス通りやってれば確実にもっと釣れたはずです!
何か最近迷走しながらもその迷走を楽しんで貧果に繋げようとしている
ドMな自分がいることに気づいてきました(笑)
来週以降もドMスタイルで頑張ります(笑)
本日はそんな次回のドMネタ購入してきました!
ベーシックFC 14lb。
ラッキークラフト RCクランク。
ラインは単純に補充です。
次回はこの神様のクランク引き倒します!!
今回お世話になりましたてすとろいやーさん。
平日のお忙しい中時間割いて頂いてありがとうございましたm(_ _)m
RATさん・プレデターさん。
今回はお会いできませんでしたが貴重な情報ありがとうございましたm(_ _)m
またその内都合良ければお会いしましょう!
KTCさん・カズヒロさん。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
折角のアドバイス活かせずすいませんでした(´・ω・`)
次回も八郎潟釣行の予定です!!
場所:八郎潟
日付:2012.9.19
時間:0:30~ 1:00 5:00~ 11:00 14:30~18:00
気温:24~31℃
水温:- - ℃
天候:曇り時々雨
風向:西
釣果: 2匹 (内40UP 1匹)
[TACKLE'S]
ROD:NORIES Road Runner VOICE 680MH LIGHT PITCHING RESPONCE
REEL:PFLUEGER Patriarch 71LP-L
LINE:SUNLINE BASIC FC 12lb
HIT LURE:ケイテック スイングインパクト4”
サワムラ ワンナップシャッド5”
レインズスワンプ ウナギ
ROD:Angler's Republic Molla MGC-70MHM-PE
REEL:DAIWA T.D.ZILLION 100SHL
LINE:SPIDER WIRE STEALTH BRAID 50lb
HIT LURE:ブロンズアイポッパー
ROD:DAIWA BLACK LABEL 641MLRB
REEL:Abu Garcia ambassadeur Revo LTX-L
LINE:SEaGuar R-18 BASS 10lb
HIT LURE:ジークラック ジークローラー5.5”
ROD:DAIWA BLACK LABEL 762MLFS
REEL:SHIMANO RARENIUMU Ci4 2500S
LINE:SHIMANO POWER PRO 0.8号 + FLUORO 10lb
HIT LURE:ゲーリーヤマモト カットテール4”
2012年09月13日
本日は・・・。
今週は遠野の嫁の実家でマッタリと過ごしています!
嫁の実家には月1で帰るようにしてるのに
自分の実家にはほとんど帰りません(笑)
まぁ遠野に来ても特にやることないんで
洗車したり釣具屋行ったりとダラダラして過ぎていきます(゜-゜)
休みが月6回なんで出来れば毎回八郎潟行きたいんですが
金銭的に無理!(泣)
いつの日か必ずや秋田市近辺に移住してやります!!(笑)
最近は八郎潟釣行に予算回したいってことで
釣り具もほぼ消耗品しか買ってなかったんですが
たまには買った物でも記事にするかってことで(^^♪
そうでもしないと今シーズン画像なしの記事で
終わるんじゃないかと不安になったってのが本音です(笑)

ジークラック ジークローラー5.5”
ケイテック スイングインパクト3.5”
スタジオ100 ドロップシンカー
ジークローラー5.5”。
本当はレインズスワンプ欲しかったんですが自分が行く店には
無かったんで代わりに買ってみました!
ジュニアは見かけるんですがレギュラーサイズ以上はどこにもない(泣)
どなたか盛岡近郊で売ってる所知ってたら教えてください!!
用途してはほぼウナギとして使います!
もしダメならネコとかテキサスで使ってもおもしろいかも(・_・)
ただ最近は魚のポジション変わってきたようなので
次回出番があるかは不明(笑)
スイングインパクト3.5”。
次回はこっちの方が出番多いかも!?
用途はジグヘッドとかライテキでひたすら巻く!!
スタジオ100 ドロップシンカー。
ヘビダンの使用頻度高いとロストする確立も高いんで補充です!
普段はダイワのバサーズシンカーのスリムタイプ使ってますが
気分転換ってことで!

デコイ ワーム5 1/0
これも売ってないんだよな~(ーー;)
今回はネットで購入・・・。
ワーム9 アッパーカットなら売ってるんですがこっちは無いんですよね(泣)
今度どっちがイイか比べてみます!
こんな感じで必要最低限に抑えて遠征費捻出してます(笑)
まぁ特に記事にするようなことでもなかったな(^_^;)
最後に嫁の実家の目の前にこんな感じの川が流れてるんですが・・・。



渓魚やられる方なら非常に良さそうですが
自分はバス居ないんで全く興味なし!!(笑)
渓流のルアーもやろうか考えましたが
今のところバスで手一杯なんでその内嗜む程度に
やるかもしれません(・_・)
今年は渓流ももう終わるんで来年以降あるのかないのか(笑)
嫁の実家には月1で帰るようにしてるのに
自分の実家にはほとんど帰りません(笑)
まぁ遠野に来ても特にやることないんで
洗車したり釣具屋行ったりとダラダラして過ぎていきます(゜-゜)
休みが月6回なんで出来れば毎回八郎潟行きたいんですが
金銭的に無理!(泣)
いつの日か必ずや秋田市近辺に移住してやります!!(笑)
最近は八郎潟釣行に予算回したいってことで
釣り具もほぼ消耗品しか買ってなかったんですが
たまには買った物でも記事にするかってことで(^^♪
そうでもしないと今シーズン画像なしの記事で
終わるんじゃないかと不安になったってのが本音です(笑)
ジークラック ジークローラー5.5”
ケイテック スイングインパクト3.5”
スタジオ100 ドロップシンカー
ジークローラー5.5”。
本当はレインズスワンプ欲しかったんですが自分が行く店には
無かったんで代わりに買ってみました!
ジュニアは見かけるんですがレギュラーサイズ以上はどこにもない(泣)
どなたか盛岡近郊で売ってる所知ってたら教えてください!!
用途してはほぼウナギとして使います!
もしダメならネコとかテキサスで使ってもおもしろいかも(・_・)
ただ最近は魚のポジション変わってきたようなので
次回出番があるかは不明(笑)
スイングインパクト3.5”。
次回はこっちの方が出番多いかも!?
用途はジグヘッドとかライテキでひたすら巻く!!
スタジオ100 ドロップシンカー。
ヘビダンの使用頻度高いとロストする確立も高いんで補充です!
普段はダイワのバサーズシンカーのスリムタイプ使ってますが
気分転換ってことで!
デコイ ワーム5 1/0
これも売ってないんだよな~(ーー;)
今回はネットで購入・・・。
ワーム9 アッパーカットなら売ってるんですがこっちは無いんですよね(泣)
今度どっちがイイか比べてみます!
こんな感じで必要最低限に抑えて遠征費捻出してます(笑)
まぁ特に記事にするようなことでもなかったな(^_^;)
最後に嫁の実家の目の前にこんな感じの川が流れてるんですが・・・。
渓魚やられる方なら非常に良さそうですが
自分はバス居ないんで全く興味なし!!(笑)
渓流のルアーもやろうか考えましたが
今のところバスで手一杯なんでその内嗜む程度に
やるかもしれません(・_・)
今年は渓流ももう終わるんで来年以降あるのかないのか(笑)
2012年09月06日
八郎潟(16回目)
今週も八郎潟に行ってきました!
先にいつも自分なんかのブログ読んで下さっている方には
大変申し訳ございませんが今回も貧果の為写真なしです。
そして今シーズンは今後も恐らくこのような写真なしの
文字だけでとてつもなくつまらないブログになることを
お許しください。
興味のない方はスルーして下さって構いません。
今週は嫁の仕事終わるの遅いため八郎潟にも遅めに到着!
いつもの場所で軽く夜釣りも反応なし。 (B-5~6)
今回もアオコは変わらずΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
前回より少しは水質マシかな・・・。
あとはいつもとは違う立ち位置からアプローチしたけどダメ・・・。
移動して最近競争率が激しいというポイントへ! (G-4)
幸い先行者も居なく入れたけど減水で一部底が出てる(´・_・`)
ライテキで一度掛けるも即バラシ・・・。
このポイントで明るくなるまで仮眠→1時間後に起きて釣りを繰り返したけど
反応なし。
移動。 (G-6)
時折ボイルするけど反応なし。
多分ネタが悪い(´・ω・`)
いつもは粘るけど今日はサラッとやって移動!!
あと午前中はこれからの秋本格化に向けての準備ってことで
ひたすら調査!
今年こそは秋の荒食いを体験した~いヽ(・∀・)ノってことで東部へ!
てすとろいやーさんから秋パターンとアドバイス頂いたので
基本巻きで調査開始!!
河川のアオコは一時期よりは随分マシ!
ただまだ残ってる・・・。
でも今回は河川が目的じゃないから気にしない!!
とりあえず状況見ながら最北まで到着!
途中パッドがあってフロッグ投げたら3回位雷魚出た(*゚▽゚*) (J-2)
戻りながらやって小さい張り出し発見! (J-3)
その周辺はドシャロー小バスがベイト追いかけてた。
こういうとこにスクール回遊して来ないかなぁ!?
あとはJ-1・I-3で小バスとロリ釣れた!
どっちもシェード絡みだった。
あとでRATさんに教えて貰ったけどJ-3近辺の沖・H-3の沖は回遊してくるみたいだから要調査!
陽が高くなってきたので休憩挟んで午後の部へ!
午後からはRATさん来てくださるってことでご一緒に(*゚▽゚*)
ヘビダン練習場で待ち合わせて最近ボート釣行時に見つけたという
新地形変化ポイント教えて貰いつつ釣り! (G-6・7・8)
G-7は対岸に向かってブレイク。
G-8は手前がカケ上がりになってて2mフラットが奥まで続いて
そこから4mに落ちる。
対岸に向かって斜めにブレイクライン。でしたっけ!?
RATさんに今流行り!?のウナギをレクチャーして貰ってると早速バイト!
RATさんブリブリの魚GET!!
この一瞬でウナギの虜になりました(笑)
ウナギヤバし!!!!
その後もRATさんに40後半も釣ってみせて頂きました!!
RATさんには場所譲って頂きタックルまで貸して頂いてその上自分釣りしてる時は
嫁の話相手までして頂いて夫婦共々いつもお世話になってありがとうございます!!
自分にも4バイトほどありましたが惜しくもバラシ。
それでも久々に手足震えるほど興奮しました(*´ω`*)
その後18:00までやって終~了~ヽ(・∀・)ノ
今回は皆様に事前に頂いたアドバイスを活かしきることが出来ず
申し訳ありませんでしたm(_ _)m
が!自分としては充実してたので満足してます!!
今後もよろしくお願いします☆
あとは今回教えて頂いたことを箇条書きで!
・ウナギのセッティングとアクション。
・6.5カットネコ。
・フットボールのバシバシ。
場所:八郎潟
日付:2012.9.5
時間:12:00 ~ 2:00 3:30 ~ 11:00 14:00 ~ 18:00
気温:22~30℃
水温:- - ℃
天候:晴れ
風向:西南
釣果:ほぼボーズ(笑)
[TACKLE'S]
ROD:DAIWA BLACK LABEL 762MLFS
REEL:SHIMANO RARENIUMU Ci4 2500S
LINE:SHIMANO POWER PRO 0.8号 + FLUORO 10lb
HIT LURE:カットテール4”
先にいつも自分なんかのブログ読んで下さっている方には
大変申し訳ございませんが今回も貧果の為写真なしです。
そして今シーズンは今後も恐らくこのような写真なしの
文字だけでとてつもなくつまらないブログになることを
お許しください。
興味のない方はスルーして下さって構いません。
今週は嫁の仕事終わるの遅いため八郎潟にも遅めに到着!
いつもの場所で軽く夜釣りも反応なし。 (B-5~6)
今回もアオコは変わらずΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
前回より少しは水質マシかな・・・。
あとはいつもとは違う立ち位置からアプローチしたけどダメ・・・。
移動して最近競争率が激しいというポイントへ! (G-4)
幸い先行者も居なく入れたけど減水で一部底が出てる(´・_・`)
ライテキで一度掛けるも即バラシ・・・。
このポイントで明るくなるまで仮眠→1時間後に起きて釣りを繰り返したけど
反応なし。
移動。 (G-6)
時折ボイルするけど反応なし。
多分ネタが悪い(´・ω・`)
いつもは粘るけど今日はサラッとやって移動!!
あと午前中はこれからの秋本格化に向けての準備ってことで
ひたすら調査!
今年こそは秋の荒食いを体験した~いヽ(・∀・)ノってことで東部へ!
てすとろいやーさんから秋パターンとアドバイス頂いたので
基本巻きで調査開始!!
河川のアオコは一時期よりは随分マシ!
ただまだ残ってる・・・。
でも今回は河川が目的じゃないから気にしない!!
とりあえず状況見ながら最北まで到着!
途中パッドがあってフロッグ投げたら3回位雷魚出た(*゚▽゚*) (J-2)
戻りながらやって小さい張り出し発見! (J-3)
その周辺はドシャロー小バスがベイト追いかけてた。
こういうとこにスクール回遊して来ないかなぁ!?
あとはJ-1・I-3で小バスとロリ釣れた!
どっちもシェード絡みだった。
あとでRATさんに教えて貰ったけどJ-3近辺の沖・H-3の沖は回遊してくるみたいだから要調査!
陽が高くなってきたので休憩挟んで午後の部へ!
午後からはRATさん来てくださるってことでご一緒に(*゚▽゚*)
ヘビダン練習場で待ち合わせて最近ボート釣行時に見つけたという
新地形変化ポイント教えて貰いつつ釣り! (G-6・7・8)
G-7は対岸に向かってブレイク。
G-8は手前がカケ上がりになってて2mフラットが奥まで続いて
そこから4mに落ちる。
対岸に向かって斜めにブレイクライン。でしたっけ!?
RATさんに今流行り!?のウナギをレクチャーして貰ってると早速バイト!
RATさんブリブリの魚GET!!
この一瞬でウナギの虜になりました(笑)
ウナギヤバし!!!!
その後もRATさんに40後半も釣ってみせて頂きました!!
RATさんには場所譲って頂きタックルまで貸して頂いてその上自分釣りしてる時は
嫁の話相手までして頂いて夫婦共々いつもお世話になってありがとうございます!!
自分にも4バイトほどありましたが惜しくもバラシ。
それでも久々に手足震えるほど興奮しました(*´ω`*)
その後18:00までやって終~了~ヽ(・∀・)ノ
今回は皆様に事前に頂いたアドバイスを活かしきることが出来ず
申し訳ありませんでしたm(_ _)m
が!自分としては充実してたので満足してます!!
今後もよろしくお願いします☆
あとは今回教えて頂いたことを箇条書きで!
・ウナギのセッティングとアクション。
・6.5カットネコ。
・フットボールのバシバシ。
場所:八郎潟
日付:2012.9.5
時間:12:00 ~ 2:00 3:30 ~ 11:00 14:00 ~ 18:00
気温:22~30℃
水温:- - ℃
天候:晴れ
風向:西南
釣果:ほぼボーズ(笑)
[TACKLE'S]
ROD:DAIWA BLACK LABEL 762MLFS
REEL:SHIMANO RARENIUMU Ci4 2500S
LINE:SHIMANO POWER PRO 0.8号 + FLUORO 10lb
HIT LURE:カットテール4”
2012年09月03日
タックル考察 Ⅰ
今回BFSのロッドを買い替え検討中に
どうせなら現在のタックルを再度考えてみようと思い
こんな記事書いてみました。
現在のタックル再考を思ったのは最近自分の釣りが
昨年と変わってきた為!
また何年後かには変化してるかもしれないのでそんな時に読み返して
現時点での考えを思い出す意味でもイイかなと(-_-)
昨年までは1シーズン通して基本底物とフィネスメイン。
春先~スポーニング終わる位までは巻きとフィネス。
そこから迷走してラバジ撃ちとほぼフィネス。
アフター~夏はフォールベイト・フィネス・フィネスな巻き。
この時期はどちらかと言うとネタより場所選んで釣りしてた。
なので先行者居るとあきらめることもしばしば(p_-)
あとヘビーまではいかないけどライトでもないようなカバー撃ち。
秋はフォールベイトにテキサス撃ち。
まぁほとんど撃つか落とすかって感じです(-_-;)
そして釣りしてる場所も小場所ばかりだったんで飛距離も
そんなに必要ない感じ。
ただ足場高い所とか多かったんで
一気に抜き上げる頑丈さとパワーは必須って感じでした。
なのでほぼロッドは張りのあるジグ撃ち系の接近戦用。
ところが今シーズンは昨年同様の釣りでは厳しい・・・ヨョヨョ。+゚(ノД`)゚+。ヨョヨ
(今年行ってない場所もあるんでポイントと言うより釣り方がって意味で!)
ということで昨年とは反対に巻きの釣りを展開しようにもロッド硬くて弾く(T_T)
少し広い場所で釣りするとあと2~3m飛ばせればともどかしい思いをする(p_-)
今シーズンはRATさんの影響もあり今までやらないような釣りも取り入れたし
今のタックルでは出来ないこともないけど快適じゃない。
現時点で求めること・・・。
・しなやかさ
・ある程度の感度とトルク
・1/8oz位のライテキにも対応できる
・巻きで使っても弾きにくい
探してみたらノリーズのRR 680MH が良さそう!
ただ中古のタマ数少ないし有っても高い(泣)
様子見つつ手頃なのあれば思いきって買おうかな♪
あとは嫁との協議次第(笑)
とりあえず今回は自分のタックルの中核を担うロッドの考察(>_<)
今度は出番の多いフィネスのタックルについて書き留めておきます。
どうせなら現在のタックルを再度考えてみようと思い
こんな記事書いてみました。
現在のタックル再考を思ったのは最近自分の釣りが
昨年と変わってきた為!
また何年後かには変化してるかもしれないのでそんな時に読み返して
現時点での考えを思い出す意味でもイイかなと(-_-)
昨年までは1シーズン通して基本底物とフィネスメイン。
春先~スポーニング終わる位までは巻きとフィネス。
そこから迷走してラバジ撃ちとほぼフィネス。
アフター~夏はフォールベイト・フィネス・フィネスな巻き。
この時期はどちらかと言うとネタより場所選んで釣りしてた。
なので先行者居るとあきらめることもしばしば(p_-)
あとヘビーまではいかないけどライトでもないようなカバー撃ち。
秋はフォールベイトにテキサス撃ち。
まぁほとんど撃つか落とすかって感じです(-_-;)
そして釣りしてる場所も小場所ばかりだったんで飛距離も
そんなに必要ない感じ。
ただ足場高い所とか多かったんで
一気に抜き上げる頑丈さとパワーは必須って感じでした。
なのでほぼロッドは張りのあるジグ撃ち系の接近戦用。
ところが今シーズンは昨年同様の釣りでは厳しい・・・ヨョヨョ。+゚(ノД`)゚+。ヨョヨ
(今年行ってない場所もあるんでポイントと言うより釣り方がって意味で!)
ということで昨年とは反対に巻きの釣りを展開しようにもロッド硬くて弾く(T_T)
少し広い場所で釣りするとあと2~3m飛ばせればともどかしい思いをする(p_-)
今シーズンはRATさんの影響もあり今までやらないような釣りも取り入れたし
今のタックルでは出来ないこともないけど快適じゃない。
現時点で求めること・・・。
・しなやかさ
・ある程度の感度とトルク
・1/8oz位のライテキにも対応できる
・巻きで使っても弾きにくい
探してみたらノリーズのRR 680MH が良さそう!
ただ中古のタマ数少ないし有っても高い(泣)
様子見つつ手頃なのあれば思いきって買おうかな♪
あとは嫁との協議次第(笑)
とりあえず今回は自分のタックルの中核を担うロッドの考察(>_<)
今度は出番の多いフィネスのタックルについて書き留めておきます。